WordPress コンテンツ系のプラグインをカスタマイズする手順(Simplicity2環境) 「Popular Posts」や「Related Posts」などのデザイン属性を、子テーマに追記する方法でカスタマイズする方法の順です。WordPressテーマは「Simplicity2」の場合です。 2018.02.19 WordPress
賢威 賢威のSEO効果を最大限に活かすにはカスタマイズは最小限に HTML版とWordPress版が揃っているテンプレート「賢威」には、SEOに関する知見がぎっしりつまっています。ウェブページの各要素に細かな配慮されているので、自分好みのカスタマイズは最小限にするのが鉄則です。 2018.02.13 賢威
賢威 賢威の「共通コンテンツ」を使う時に注意したいポイント WordPressテーマとしてもファンの多い「賢威」、バージョン7から追加された機能「共通コンテンツ」を使用する時に、知っておいた方がよい特徴があります。使い方によってはプラグイン「Post Snippets」の方が・・・というお話です。 2018.02.03 賢威
賢威 WordPressテンプレート「賢威」のレビューとカスタマイズの実例 SEOテンプレート「賢威」。HTMLサイトのファイルシステムとして誕生しましたが、今ではワードプレス用テンプレートとして多くのユーザーに使われています。カスタマイズのしやすさと充実したフォーラムが導入後の疑問点も解決してくれ、ウェブサイトを自由自在に構築できる使いやすさが評判です。の実績と2万人を超えるユーザーに支持されている「賢威」。HTML5に対応したバージョン7につづいて次バージョンンの開発も行われています。 2018.02.01 2018.08.04 賢威
デザイン CSS3で見出しなどのブロック要素をカスタマイズしてみた CSS3では画像を使わずに視覚的要素に装飾を加えることができます。見出しの文字に影をつけたり背景にグラデーションをつけたり、見出しの枠に影をつけることもできます。コピペで使えるコードを掲載していますので、ご自由に使って下さい。 2018.01.18 デザイン
SEO・SEM 検索意図を検索結果とアクセス実績から読み取りタイトルを変えてみる実験 ページへのトラフィックを左右する記事タイトル、検索意図を考慮してユーザーに訴求できるタイトルと思っても、結果は思うようにいかないこともあります。検索結果からユーザーの意図を読み取り、タイトル変更の実験を行ってみました。 2018.01.11 SEO・SEM
SEO・SEM 最新版「検索エンジン最適化スターターガイド」を読んでみた覚書き GoogleのSEOスターターガイドが新しくなり、改めて気をつけたいスニペットと表示されるメタタグの文章、画像のalt属性テキストの書き方、ソーシャルネットワークを活用や、クロールバジェットに関連する「robots.txt」についてのまとめです。 2017.12.15 SEO・SEM
デザイン モバイルファーストインデックスに対応する為にサイトを見直す モバイルファーストインデックスは、PCよりもスマホでのWeb閲覧ユーザーが多いことから、サイトの検索順位はスマホで閲覧する場合に、ユーザーが求めているサイトの条件をより多く満たしたサイトを上位にランキングしようということです。 2017.12.02 デザイン
ツール 最新のアナリティクス(gtag.js)でCookieを使って自分のアクセスデータを除く方法 Googleアナリティクスのトラフィックコードが変わり、自分のアクセスデータを除外する方法も少しだけ変わりました。まだ情報が少ないので分からなくて困っている人がいるかもしれません。Cookieによる除外方法を解説しています。 2017.11.21 ツール
ツール アナリティクスから自分のアクセスデータを除く-「ga.js」と「analytics.js」 Googleアナリティクスのデータから自分のアクセスや社内のアクセスデータを除く方法があります。IPアドレスを除外する方法は固定IPアドレスでなければ使えませんので、個人や小規模の事業所ではCookieファイルを作成する方法になりますが、アナリティクスのコードの種類によって方法が違います。 2017.11.20 ツール