SEO・SEM アクセスが集まるブログ記事の書き方~サーチコンソールがヒントをくれる ブログの記事を書く時ってキーワードを考えたり、タイトルを考えつくまでに何時間もかかったりと、簡単そうでじつは難しいものだと、ウェブを続けてくるとだんだんと感じるようになります。ところが、10年たって分かったことがあります。実は記事を投稿することって簡単でした。そのヒントがサーチコンソールにありました。 2018.05.18 SEO・SEM
サーバー エックスサーバーでWordPressサイトを初心者が悩まないでスタートできる手順 初心者がレンタルサーバーを選ぶ時って、年間費用の少ないサーバーを優先的に考えるものですが、初心者だからこそ高性能のエックスサーバーを使うべきでは、というのが10年以上サイト運営をしてきた体験から言える結論です。 2018.05.05 サーバー
デザイン シングルカラムレイアウトで要素幅を指定するなら「max-width」の活用 シングルカラムレイアウトで必須となる要素の中央寄せと、ブロック要素の横幅指定。widthプロパティよりもmax-widthプロパティが有効な方法です。 2018.04.06 2018.05.03 デザイン
デザイン 複数のサイトを一つのサイトに統合する作業手順と注意点 同一ジャンルで複数のサイトを運営してきましたが、一つのサイトが突出してきたので、内部回遊率アップによるPV大幅アップを期待して、サイトを統合してコンテンツを集中させることにしました。 2018.03.28 デザイン
賢威 賢威のSNSボタンをフラットデザイン+「flex-block」でカスタマイズ CSS3になってから使われるようになった「flex-block」で、SNSボタンを横配列して、ついでにフラットデザインに変えてみた「賢威7」のカスタマイズ記録です。「flex-block」はいろいろと使えそうなプロパティなので研究したいですね。 2018.03.19 賢威
デザイン body内にCSSを記述する件と段組レイアウトとinline-blockを検証 ウェブページのデザインはモバイル対応を無視できません。PCでは要素を横並びに配置し、モバイルでは縦配列にする必要があります。「段組」や「inline-block」で作るレイアウト例です。 2018.03.14 デザイン
IT 確定申告を無料の会計ソフトでどこまでできるか「弥生会計」で試してみた 確定申告をできるだけ簡単に済ますには、国税庁のサイトを使うのが簡単です。しかし毎月の帳簿をきちんとつけておかないと、3月に忙しい思いをしなければなりません。無料で使えるウェブアプリケーションならもっと簡単そうです。 2018.03.07 IT
IT ファビコンを4分で作る手順と画像処理ソフト「PIXLR EDITOR」の使い方のメモ Photoshopのように使える無料の画像処理ソフトを探してたどりついた「PIXLR EDITOR」でファビコンを4分で作って、.ico変換してアップロードして、metaタグを追加する手順のメモです。 2018.03.06 IT
サーバー サーバーの更新時期に考えたいエックスサーバーorMixHost WordPressサイト運用の決定版サーバーと言われる「Xserver」と「MixHost」。次期更新に備えて乗換の検討をしてみた。その結果はどちらも孫色がなく結論持ち越した理由。 2018.03.01 サーバー
デザイン URLテキストなど英数文字を自動改行で表示させる方法 URLをテキストで記載するなど、英数文字の長い文字列はブラウザの幅を超えても改行されずにどこまでも続くことがあります。 この原因は“禁則処理”の影響です。 一つの文節が長い場合には、画面の端で自動改行されるようになっているの... 2018.02.21 デザイン